Denture Club 8100 コースコンセプト
総義歯臨床は究極のオーラルリハビリテーションであるとも言われています。
すべての天然歯が失われた所に、新たに理想的な上下関係を作り上げる、それはまさに究極のものと言えるかもしれません。
しかしそのためには、失われたものが何かを知る診断力、そしてそれを作り上げる技術力が必要です。
我がチームには、オールマイティな臨床能力を持つ岡崎英起、義歯のスペシャリストである歯科技工士 佐藤幸司、そして自分自身の歯を抜いて義歯装着体験をすることにより患者の視点を持つことができた村岡秀明がいます。
更に鶴見大学臨床教授の佐藤洋平先生をお迎えし、パーシャルデンチャーも極めます。
頭デッカチに終わらない総義歯臨床能力を高めるために、ぜひ我がチームの話を聞いてください。

Denture Club 81-00 コース・講師案内
Denture Club 81-00 コース案内

終了
ご参加 ありがとうございました!
2024年 Denture Club 81-00 第1期
9月 7日〜 8日
10月19日〜20日
11月30日〜12月1日
(全6日間コース)
(開催地:東京)

2025年 Denture Club 81−00 第2期
実施日:10月25日・26日
11月15日・16日
12月 6日・ 7日
(全6日間コース)
(開催地:福岡)
募集開始前(2月より募集スタート)
Smile Project Home ページContactからメールでもお申込いただけます。(希望コースを必ずご記入ください。)

Denture Club 81-00 講師のご案内

略歴
1947年 2月2日千葉県市川市生まれ
1972年 神奈川歯科大学卒業
卒後 3年間東京都中央区の歯科医院勤務
1976年 3年間北海道道東地区の
町立診療所に勤務
1980年 千葉県市川市で開業現在に至る
現在の歯科医院名はむらおか歯科
矯正歯科クリニック
2014年から義歯装着体験を始める
現在上顎はパーシャルデンチャー
下顎は無歯顎
所属
日本顎咬合学会終身指導医
著書・講演
著書・講演多数 一例を掲載します。





略歴
1991年3月 大阪歯科大学卒業
2006年4月 岡﨑歯科開業
2012年7月 医療法人彩真会岡﨑歯科設立
現在に至る
所属
日本臨床歯科学会認定医
日本顎咬合学会認定医
アジア口腔インプラント学会認定医
SAFEファウンダー
OJ正会員
DTIセミナー講師
スタディーグループ鶴歯会主宰
著書・講演
“一般臨床家が取り組む顎関節症”
医師薬出版 1996年
“Master Piece Collection” Quintessence of
Dental Technology 2002年
“Implant Year Book 2003” Quintessence
2006年
“Esthetic of Dental Technology Part3” Quintessence of Dental Technology 2004年
“Chair and Labolatory excellence” Quintessence of Dental Technology 2006年
“究極のインプラント治療への挑戦”
Quintessence 2006年
“歯内・歯周・補綴治療の臨床判断(こんなときどうする?を解決するヒント26)”
Quintessence 2014年
“SAFEトラブルシューティングガイドVol.5”
Quintessence 2020年

略歴
平成17年4月1日~平成19年3月31日
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座助手
平成19年4月1日~平成23年3月31日
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座助教
(職名変更)
平成19年6月16日~平成20年6月15日
米国ベイラー歯科大学バイオマテリアル
講座客員研究員
平成23年4月1日~平成25年9月31
鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座助教
(講座名変更)
平成25年4月1日~令和5年3月31日
鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座講師
令和5年4月1日~
鶴見大学歯学部口腔リハビリテーション
補綴学講座臨床教授
令和5年4月1日~ 歯科佐藤 横浜鶴見 開設
所属
歯科佐藤 横浜鶴見:院長
鶴見大学歯学部 口腔リハビリテーション
補綴学講座:臨床教授
日本補綴歯科学会 専門医/指導医
日本歯科審美学会 認定医
ITI Section Japan Certified Specialist for Implantology(ITI 日本支部公認インプラントスペシャリスト)
日本口腔インプラント学会
著書・講演
2012年 日本歯科CAD/CAM学会最
優秀講演賞
アジア審美歯科学会 ポスター賞
2013年 8thIFED(国際歯科審美学会)
世界大会3位
2015年 9thIFED(国際歯科審美学会)
世界大会1位
2022年 日本補綴歯科学会カボデンタル賞
その他講演多数

略歴
1076年 大分県歯科技術専門学校卒業
納富哲夫先生に師事(霞が関歯科
ポストグラジュエートセンター勤務)
森 克栄先生に師事:戸井歯科診療所
勤務:安部歯科医院勤務
1085 年 佐藤補綴研究室開設(名古屋市開業)
1080年 東海歯科医療専門学校専攻科
非常勤講師
1985年(公社)日本歯科技工士会生涯研修
認定講師 (第054号)
1988年 イエテボリ大学・ブローネマルク
クリニックインプラントコース受講修了
1990年 名古屋市立大学医学部研究員第一解剖
学教室入局(2006年3月まで在籍)
1996年 愛知医科大学病院歯科口腔外科非常勤
(2019年3月まで)
2002年 イボクラールビバデントBPS公認
国際インストラクター
2003年 明倫短期大学臨床教授
(2020年3月まで)
2009年 名古屋歯科医療専門学校非常勤講師
2009年 台北医学大学口腔医学院臨床教授
(2010年3月まで)
2010年 国立大学法人:大阪大学歯学部附属
病院招聘教員(2017年3月まで)
2017年 神奈川歯科大学口腔総合医療学講座
2023年 愛知学院大学歯科技工専門学校
非常勤講師
所属
1976年 大分県歯科技術専門学校卒業
霞ヶ関歯科ポストグラジュエ
ートセンター勤務
納富哲夫先生に師事
1985年 佐藤補綴研究室開設
1985年 (公社)日技生涯研修認定講師
1990年 名古屋市立大学医学部研究員、
第一解剖学教室入局
(2006年まで在籍)
2002年 BPS International Technical
Instructor(ivoclar)
顎咬合機能回復補綴医学分野 特任講師
(2023年3月まで)
著書・講演
日本各地でコース開催
著書多数

Denture Club81-00 受講者の声
只今準備中