<HEXA CLUB コースコンセプト>
〇審美補綴治療は、
優秀なテクニシャンに委ねればそれなりの結果は得られると考えていますか?
〇支台歯形成は、
最終的には修復物で隠れるので綺麗に仕上げる必要がないと考えていますか?
〇修復物の脱離などの失敗を防ぐためには、
まず、第一選択として接着技術を身に付けるべきと考えていますか?
その考えは、正しいでしょうか?
HEXA CLUBでは、HOW(技術)を身に付けることだけを目的としていません。臨床において最も重要なWHY(何故そうしなければ、何故そうすべきなのか)という考え方を身に付けるスタディーグループです。歯科医師としてチェアサイドで何をすべきか、そのためには、日々何を学ぶべきかを皆さんと一緒に考えていきましょう。
HEXA CLUB代表 六人部慶彦

六人部慶彦先生デッサン
岩田淳先生 コース紹介
HEXA CLUBコースでは、私の師匠である六人部慶彦先生、そして私の先輩である脇智典先生と共にコースをする機会にめぐまれました。
審美の基本である歯冠形態から審美修復治療に大切な支台歯形成、マテリアルそして補綴装置の装着方法まで、各項目について細かく解説し、効果的な実習をおこないます。
また、私の担当パートとして、印象採得ラミネートベニアの形成・修復装置の装着とコンポジットレジンの講義及び実習、そして審美修復治療に必要なデジタルデンティストリーの知識についても解説していきます。
日々の臨床に活かせる審美修復の基礎的な内容を、カリキュラムに沿ってお伝えしていきます。
HEXA CLUB 講師 岩田淳
Hexa Club コース紹介

コース終了
満席 ありがとうございました!
2024年 HEXA CLUB 第1期
1月27日から4月21日 8日間コース
(内容)審美歯科・補綴・歯牙形態・支台歯形成など

受付終了
2月より開催
2025年 HEXA CLUB 第2期
2月15日〜16日
3月15日〜16日
4月19日〜20日
(全6日コース)
(開催地:大阪)
受付終了

Hexa Club 講師紹介

略歴
1961年 京都府生まれ
1986年 朝日大学歯学部卒業
1986年 大阪大学歯学部歯科
補綴学第一講座入局
1990年 大阪大学歯学部歯科
補綴学第一講座医員
1998年 大阪大学歯学部附属病院 助手
2004年 大阪大学にて(歯学)
博士の学位授与
2007年 大阪市北区にて開業
所属
大阪大学歯学部補綴学分野非常勤講師
昭和大学歯学部兼任講師
日本歯科審美学会認定医、理事、評議員
日本補綴歯科学会専門医
著書・講演
ラミネートベニア,ザ・クインテッセンス YEAR BOOK,2006
ラミネートベニア,ザ・クインテッセンス YEAR BOOK,2020
2013年 国際審美歯科学会(ミュンヘン)シンポジウムにて講演
その他多数

略歴
1974年 山口県防府市出身
1999年 朝日大学歯学部卒業
2004年 大阪大学大学院博士課程修了
2006年 米国ロマリンダ大学歯学部 へ留学
2011年 麻布東京デンタルクリニック開院
2018年 医療法人社団
麻布東京デンタルクリニック 開設
大阪大学大学院臨床教授就任
所属
日本補綴歯科学会(認定専門医)
日本歯科審美学会(認定医・理事・代議員)
米国インプラント歯科学会(AAID) (認定専門医(Associate Fellow))
米国インプラント学会(AO)
ヨーロッパインプラント学会(EAO)
米国歯周病学会(AAP)
日本口腔インプラント学会
著書・講演
執筆:インプラント歯科学および補綴歯科学(かみ合わせ治療)の分野で論文執筆を行っています。詳しくHPでご確認ください。
講演:様々な学会で歯科医師への学術および技術提供を行なっています。詳しくはHPでご確認ください。

経歴
兵庫県高砂市出身
鹿児島大学歯学部卒業
大阪大学大学院歯学研究科卒業
橿原市 松川歯科医院 勤務
東大阪市 本多歯科医院 非常勤勤務
高砂市 岩田歯科医院開業
所属
大阪SJCD(日本臨床歯科学会大阪支部)
Bio_emulation
著書・講演
国内外問わず多くの講演をされています。詳しくはHPでご確認ください。

2023年10月発刊「The Tooth Preparation]
HEXA CLUB Clinical Cases
六人部 慶彦先生 臨床ケース


脇 智典先生 臨床ケース


岩田 淳先生 臨床ケース


HEXA CLUB 受講者の声
六人部 慶彦先生への受講者の声
経験かつ独自の理論で素晴らしい長期症例を見せて頂きありがとうございました。 継続する事の重要性を実感致しました。
プロビジョナルのカントゥア調整など実際に数をこなさないと分からないこと、大変勉強になりました。 もっと自分で技工をしないといけないとヒシヒシ感じました。 4ヶ月間ありがとうございました。
4ヶ月間ありがとうございました。先生の治療の手技自体は自分ではすぐに再現するのは難しそうですが、スタッフに対する振る舞いや事前準備に関しては自分でも真似させていただける部分がたくさんあると感じました。先生とお酒を飲ませていただいた時間も本当に楽しくて、頑張って今回のコースを受講させていただいてよかったと改めて感じました。また何処かでお会いできた時に成長したと感じていただけるように研鑽を積みたいと思います。ありがとうございました。
脇 智典先生への受講者の声
エビデンスベースな臨床を見せていただき大変勉強になりました。 前歯部インプラントはとにかく審美的に問題が出る基準なども分かってなく本当に綱渡りのイメージでしたので骨形態など基準が分かりました。 4ヶ月間ありがとうございました。
4ヶ月間ありがとうございました。治療の技術や知識だけでなく、先生のような説得力のある立ち振る舞いも身につけていきたいなと思います。お話させていただいた時間もとても楽しく有意義な時間でした。ありがとうございました。
文献の裏打ちや本来の意味の理解、細かく繊細なテクニックやこだわり抜かれたケース写真を見せて頂きありがとうございました。
岩田 淳先生への受講者の声
知識としてクロスマウントは知っていたのですが、特にパーシャルデンチャーとクラウンとの臨床について初めて目にして圧倒されました。 4ヶ月間ありがとうございました
4ヶ月間ありがとうございました。以前より憧れていた先生の実際の手技をみさせていただいて、あれほどに拘って全てを行ってるからこそ素晴らしい治療ができるのだなと改めて感じることができました。今回自分にとってかなりチャレンジングな受講でしたが、この機会を無駄にすることなく研鑽を積んでいきたいと思います。また今後先生の形成のセミナーなど受講させていただきたいです。ありがとうございました。
一つ一つの手技が本当に丁寧でケースていうより作品を見せてもらっているようでした。 先生の書籍を見てしっかり臨床に取り入れたいと思います。
全顎補綴についても詳しく学びたいです。
コース全体への受講者の声
この様な素晴らしいコースを企画して頂きありがとうございました。 また実習などでもサポートをして頂きありがとうございました。 今後もよろしくお願い致します。
ゆっくり丁寧に指導してくださりありがとうございました
雑誌や講演会で見る様な形成やプロビジョナルがなかなか出来ないでいましたが、なぜその様な形になるのか理解でき、はじめて自分でも出来る手応えを感じました。 また接着の話は必須だと思うので、していだけて良かったです。 ありがとうございました。