MEWT

コンセプト

人生を楽しむ!

2000年にFDI(国際歯科連盟)によるMinimal Intervention(M.I)コンセプトの提唱、また高分子接着技術の発達によって、近年の歯科臨床における修復スタイルは、 ますます歯質の保存へと傾倒しつつあります。

こんな中、2024年から新たなプロジェクトユニットを発足いたします。

それは「臨床と研究の両面から最先端の接着修復を学ぶ環境の提供です。私達の活動に賛同いただきコースでともに学んでいただける先生方が「接着のエビデンスと技法を習得して、臨床をシンプルかつ信頼性の高いもの」にするべく、日本が世界に誇る接着のすべてを「どのような方法で HOW 」という技術だけでなく、「何故このようにするべきか WHY 」と理解していただくことで、明日からの臨床に活用いただける基礎になると信じています。

それによって「M.Iコンセプトに基づく接着修復治療を、臨床に応用することは、術者・患者の双方に大きなメリットがあります。

私達が提唱する臨床での考え方を、講義と実習を通して、ご参加いただいた先生がた自身の変化を実感していただき、素晴らしい歯科医師人生の構築を実現していただければと考えております。

                     2023年6月
                      脇宗弘 江川光治 宮地秀彦 高垣智博

第1期の様子 (こんな雰囲気でコースは行われた!)

MEWT ~ Save The Enamel~コース案内

 〜歯科医師人生を楽しむために、歯科医師として身につけるべき知識と技術 基礎コース〜
  ( M.Iと接着を極める10日間コース )

コース終了

満席 ご参加ありがとうございました!

実施中

ご参加 ありがとうございます!

第3期

2025年 MEWT 第3期

6月21日・22日
7月12日・13日
8月23日・24日
9月27日・28日
10月18日・19日
(全10日間)
(開催地:大阪)

受講受付中

Smile Project Home Page 「Contact」からメールでもお申込いただけます。(コース名を必ずご記載ください。)

MEWT 講師紹介

脇 宗弘先生

略歴

1990年大阪歯科大学 卒業
1990~91年医療法人社団 愛歯会 勤務
1991~92年生野区 井上歯科 勤務
1992年脇歯科医院 開業

所属

SJCD会員 京都支部相談役
モリタ 実践歯科プラクティスコースインストラクター
3M ESPEダイレクトクラウン

   ハンズオンコースインストラクター
阿倍野区歯科医師会理事
大阪市立清明丘小学校 校医

著書・講演

日本国内での講演多数あり

失敗ゼロのCR修復
    (デンタルダイアモンド社)

江川 光治先生

略歴

平成4年 歯科医師免許取得
平成4年〜9年 福岡市内開業医にて勤務
平成9年〜11年 長崎県北松浦郡 

      小値賀歯科診療所 院長
平成11年 福岡市城東区神松寺で

       江川歯科医院 開業
平成17年 医療法人ブラン・エ・ボー
    理事長に就任
(※ブラン・エ・ボーとは、フランス語で”白く美しく”という意味です。)

所属

日本口腔インプラント学会会員
日本臨床歯周病学会会員
SJCD
FCDC
K-project

著書・講演

国内での講演会多数実施

略歴

2001年 大阪歯科大学 卒業
    歯科医師免許 取得
2006年 大阪歯科大学大学院 修了博士

  (歯学)学位取得
2008年 坂根歯科診療所(長岡京市)勤務

   大阪歯科大学 非常勤講師
2012年 大阪歯科大学 歯科保存学講座 助教

   および同大学附属病院 専任医員
2016年 宮地歯科医院 着任

   大阪歯科大学 非常勤講師 

所属

大阪歯科大学 歯科保存学講座 非常勤講師
京都歯科医療技術専門学校非常勤講師
モリタプラクティスコース(モリタ塾)
        インストラクター

(以下の学校でも講義をしていました)
大成学院大学歯科衛生士専門学校

奈良歯科衛生士専門学校
行岡医学技術専門学校 歯科衛生士科

日本歯科保存学会
日本歯科審美学会
日本接着歯学会
日本臨床齒科学会(SJCD)

著書・講演

国内での講演会多数実施
著書はHPでご確認ください。

失敗ゼロのCR修復
    (デンタルダイアモンド社)

略歴

2004年 東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業
2008年 東京医科歯科大学大学院医歯学総合

   研究科修了(歯学博士)、東京医科
   歯科大学歯学部附属病院医員
2010年 米国ペンシルバニア大学歯学部
   客員研究員
2011年 東京医科歯科大学大学院医歯学

   総合研究科助教 
2019年 朝日大学歯学部歯冠修復学講師、

    東京医科歯科大学非常勤講師
2021年 朝日大学歯学部歯冠修復学准教授
2023年 朝日大学非常勤講師

2023年 東京医科歯科大学う蝕制御学
    非常勤講師

所属

日本歯科保存学会
日本接着歯学会
日本歯科理工学会
IADR

著書・講演

国内外で多数の講演と著書あり。

MEWT Clinical Cases

脇 宗弘先生 臨床ケース

ダイレクトクラウン

宮地 秀彦先生 臨床ケース

1級窩洞 CR充填

MEWT 受講者の声

脇 宗弘先生への受講者の声

接着修復を口腔内にどう当てはめていくか 治療方針を決める上で診査診断が重要であると 身につまされる内容で勉強になりました。

基礎資料の収集の大切さを再認識させていただきました。
診断の重要性も改めて考えさせられました。
全顎をみることが出来るように、学んでいきたいと思います。

日常臨床に活かせる情報、アドバイスが大変参考になった。

江川 光治先生への受講者の声

初期治療において、改めて矯正治療、そしてダイレクトを用いたプロビジョナルの作成等、参考にさせていただこうと思います。

細かい診査診断に裏打ちされた全顎治療に圧倒されました。そんな中、基礎的な質問にも沢山お答え頂き、有難うございました。 まずは見る目を養います!

宮地 秀彦先生への受講者の声

よくわからないカメラの仕組み、基本的な事からマニアックなことまで、わかりやすいお話頂き有難うございました。どんどん実践してみます!あんまり苦手意識持たずにやりますね。

カメラ、シェードテイクは普段から行うものですが 深く考えてなかったところでもあり面白かったです

高垣 智博先生への受講者の声

このセミナーの醍醐味的なところのお話でこれが聴きたかった!という内容でした。化学の堅い内容でしたが、とても楽しく聞くことができました。

受講前のコースのイメージと講義内容が1番合っていて「 こういうの!」感が強かったです。 コースコンセプト等話を受けると 他を削ることは出来ないと思いますし もっと欲しいと思うのかは5回通してになるのかと思います。

めちゃくちゃ面白かったです。特に、CRの違いとかは全くわからなかったですが、それが明らかになって良かったです。

高垣先生の接着オタクっぷりに、大変感銘を受けました。

コース全体への受講者の声

実習時間多くて良かった。

JTコンセプトマスターコースの姉妹コースということもあり、
JTコンセプトコース受講後にMEWTを受講いたしました。受講の順番もよく疑問点にも適切にアドバイスいただいた。臨床にフィードバックできる点も多く受講できて良かった。

Smile Onlineでコースの講義を”振り返り視聴”できるシステムはありがたい。

接着に対する知識が定着し、臨床で応用できるようにまでなったと思います。

5ヶ月 最高でした。まだ、終わってほしくなかった!

治療の方向性が定まりました。このコースを受ければ、安心して治療に取り組むことができます。

単純なテクニックだけではなく、原理から学べるコースだったので受講前より自信を持って臨床に取り組めるようになりました。

とても楽しい雰囲気で、内容もボリュームが有り、1回ではすべてを落とし込めないので、シラバスや振り返り復習動画(Smile Online)を視聴して実践していきます。

MEWTは、第1期 受講者の声(アンケート回答)から抜粋し掲載しています。