HEXA CLUB 第1期3回目 コースレポート

HEXA CLUB 第1期3回目が3月23日〜24日開催されました。

第3回目の内容は、岩田先生によるラミネートベニアの支台築造の講義からスタートし、形成実習を模型と抜去歯牙を用いてエナメル質の範囲内で正確に形成するための確認まで 一連の流れを体験しました。続いてラミネートベニアのセメンティング講義と実習が行われました。セメンティング実習ではラバーダム防湿の重要性から岩田先生の丁寧なデモ そして受講生の実習と時間をしっかりと取った中で正確なラバーダムの設定方法を経験しました。多くの先生方が、これまで臨床では曖昧であったったことが明確になり、満足度の高い実習プログラムであったと実感しました。

写真にあるように、懇親会も3回目となり受講生も気心が知れてきて、講師の先生方もコース中は言えない内容まで深くお話いただいていたように思えました。

2日目は半日をかけて、前歯部に用いるCR修復について、岩田先生から講義 デモ 実習を行いました。
時間の関係で、CRの研磨がデモだけで実習する時間が十分でなかった点は残念との声も聞かれ、受講生のコースへの取り組みの真剣さを感じることができました。
午後は、ランチョンとして、六人部先生の個人トレーの制作デモ 脇智典先生から前歯部におけるインプラント修復 六人部慶彦先生のオベイドポンティックの講義 最後に岩田淳先生から審美領域でのデジタルの活用についてご講演をいただき、コース3回目の2日間を終了いたしました。

あっという間の2日間であり、気がつけば4ヶ月コースの3回まで終了していたことに、内容の濃さと充実度を感じます。

次回は最終回。
4月20日〜21日に開催されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次