MEWT Save The Enamel 第1期コース 1回目/2回目コースレポート

MEWT Save The Enamel 第1期コースが満席のお申込を受けて4月よりスタートしたしました。

MEWTとは名前の通り、 講師であるMiyaji(宮地先生)Egawa(江川先生)Waki(脇先生)Takagaki(高垣先生)のイニシャルを綴らえて構成された名称であり、本当に役立つ歯科情報を発信するために2024年1月に発足した全く新しいスタディユニットとご本人たちは説明しています。

そんなメンバーが立ち上げたコースだからこそ、コース開始前から歯科医師の先生だけでなく多くの歯科メーカーもどのような活動をするのだろうと注目を集めていました。

そして、4月13日ー14日第1回目のコースが開催されました。会場は大阪ブリーゼプラザで脇 宗弘先生の「歯科治療のコンセプト」についての講演からスタートし、治療の手順に沿って江川光治先生より「診査診断概論」「治療計画」宮地秀彦先生から「診査診断各論として、口腔内撮影 シェードテイク」などの講演とデモ・実習を実施いたしました。そして、1回目最後は高垣智博先生より「接着の基礎」と題して接着歯学の可能性についてお話しいただき1度聞くだけではなかなか整理できないようなお話を、大変わかりやすく説明していただきました。

第2回目は、多くのメーカーに協賛をいただきながら、5月11日−12日 大阪デンツプライシロナ社のショールームで開催し、「防湿/ラバーダム」 「CRの素材の基礎」「光重合の基礎」「臼歯部の歯牙形態」「1級CR充填」「2級CR充填」と講義と実習を盛り込んだ内容となりました。
講師の意気込みが高く、実習の一部は次回までの課題となりましたが、先生方がMI治療を推進するうえで本当に大切な要素を盛り込んだ内容は、多くの受講者の満足度を高めているように感じました。

既に5回コースの2回が終了してしまいましたが、コースを通して受講者同士、講師と受講者の信頼と絆も高まり、本当に良いコースと感じます。
また、講師の脇宗弘先生デザインのコーススクラブも用意され、一体感も高まりつつあります。

10月からは第2期もスタートします。
まだ定員の半分程度の申込ですので、参加ご希望の先生はこのホームページのContactよりお問い合わせください。

第3回は、6月 大阪エンビスタジャパンのショールーム研修室にて開催いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次